すっかり秋めいてきましたね。 今日は、2年3組を取材しました。 授業の内容は、とても秋らしいお菓子=『モンブラン』 まずは土台作り。 生地をまっすぐ平らにのばすことは、 思いのほか難しいです。 『アングルパレット』という道具を使ってソロリソロリ… 「早くのばさないと生地が傷むよ!」なぁんて 指導が飛び交っています。
|
|
生地が出来上がったら冷まして生クリームをのばします。 まんべんなくマロングラッセを散らして さぁ!巻いていこー!
あ、あ、あ… 巻きはじめが割れそう??? ということで、 みんなで支えあって巻きました。
|
|
ロールの上にたっぷりと生クリームを乗せて? いよいよモンブランの仕上げです。
「この口金おもしろいぃ」 「上手に巻きながらしぼられへんわぁ」 「けっこう難しいなぁ」
みんな上手に仕上げようと真剣そのもの。
|
|
班の仲間たちが自分の作業を終えて集まってきました。
いつの間にか、注目の的に!
「見やんといてー!!」
なぁんて言いながらも、楽しそうです。
|
|
ついに完成♪ とても上手にできましたね!
このお菓子はボリューム満点! 「余っているからといって、無理して食べてはダメよ」 と言っていたのですがー。 2個ペロリと食べてしまった人がとても多かったです。 授業の後、ちゃんとお昼ごはんも食べたのでしょうか?
|
|
|
“