資料請求へのリンク資料請求 アクセスへのリンクアクセス

保育教育コース

実技、実習を通して保育・
教育系大学への進学をかなえる

女性の社会進出とともに需要が高まる保育教育。
ピアノレッスン、実技、実習体験を通して
保育・教育系大学への進学をサポートします。

主な進路

桃山学院教育大学/大阪樟蔭女子大学/常磐会学園大学/相愛大学/梅花女子大学/園田学園女子大学 ほか

めざせる資格

保育技術検定/介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)/英語検定/漢字検定/数学検定/硬筆書写技能検定

保育・教育系大学への進学に
向けたカリキュラム編成

認定こども園で働くことができる「幼保2免許」取得可能な教育系大学進学を目標にしたカリキュラムを編成。英語の授業はネイティブスピーカーにより行うなど、基礎学力をしっかりと身につけ、進学をサポートします。

学習意欲を高める
高大連携プログラムを実施

幼児教育概論(制度や内容)や幼児教育各論(造形教育や発達心理学)など、幼児教育に関する体系的講義を大学の先生に行っていただく高大連携プログラムを実施。より専門的な知識を得られるだけでなく、学習意欲を高めることができます。
※高大連携実施校:桃山学院教育大学・大阪樟蔭女子大学・園田学園女子大学

初心者でも安心な
基礎から始めるピアノレッスン

幼児教育にピアノレッスンは欠かせません。経験ゼロの初心者でも専用のピアノ教室で専任講師が基礎からていねいにレッスンします。年に1度、校内で発表会を実施します。モチベーションを上げ、自信をつける取り組みです。

昇陽で学んだことは
現場で役に立つことばかりです。

保育士/
社会福祉法人暁光会ひかり学園勤務

二星 美月さん(2014年度卒業)

物心ついたときから、保育士になることしか考えていませんでした。ただ、ピアノがまったく弾けない状態で昇陽高校に入学。そんな私でも、放課後のピアノレッスンで、だんだん弾けるようになり、今では子どもたちの前で、毎日弾いて歌っています。昇陽で学んだことは、保育の現場で役立つものばかりですよ。

TOPへ戻る