
最大週37時間の授業時間数で
難関大合格を確かなものに
国公立大学、関関同立などの難関大学をめざすコース。
独自のカリキュラムと受験を知り尽くした教師陣による
指導で志望校合格を現実に。
主な進路
和歌山大学/滋賀大学/同志社大学/関西学院大学/関西大学/立命館大学/近畿大学/龍谷大学/追手門学院大学/京都産業大学/関西外国語大学/武庫川女子大学/甲南女子大学/日本大学 ほか
めざせる資格
GTEC/英語検定/漢字検定/数学検定 ほか
私学ならではの
豊富な授業時間数と合格を
実現する独自のカリキュラム
最大週37時間の授業時間数を確保。通常の授業のほか、放課後の「昇陽塾」での特別講習、土曜日は午前中に補講を実施。習熟度別のクラス編成で個々の学力を伸ばすなど、独自のカリキュラムを組んでいます。
長期休暇中の講習、
勉強合宿で学力アップ
長期休暇中には校内で講習を実施。また、外部の施設で「勉強合宿」が行われます。違う環境の中、自分の勉強の進度を知り、周囲と切磋琢磨して意欲的に勉強に取り組むことができます。
エキスパート教師陣による
ポイントを掴んだ効率的授業
経験豊富な教師陣を多数招き、受験に即した授業を実施しています。基礎を繰り返して習得して実力を養成し、入試問題を解くレベルまで導きます。学習内容のポイントを掴んで効率的に学力を上げる方法を教示し、合格に導きます。
志望校合格へ導く
受験のエキスパート教師陣
昇陽高校では受験指導に定評のある教師陣を招き、
志望校合格を実現しています。

将来の可能性を
広げよう。
英語科
勉強はあなたの可能性を広げ、選択肢を多くするために必要です。充実した人生を送るために今、勉強して損することはありません。

Repeat!
社会科
内容を理解しただけでは問題は解けません。「理解」と「正解」の間を埋めるのはRepeatです。繰り返せば、成績は必ず上がります。

習ったことができれば
合格できます。
数学科
演習をたくさんこなせば、実力は自然とついてきます。学校で習ったことができるようになれば、どこの大学でも合格できるものです。

気がついたら
成績は上がってます!
国語科
考えることは楽しいことだと伝えたい。「なぜ?」と考えて物事の因果関係が理解できたら、成績は自然と上がっていくものです。

今、何をすべきか
考えて。
数学科
どんな人生を送りたいか考えれば、今、するべきことがわかります。基礎を定着させレベルを上げていけば、どんな問題も解けます。

行きたい
大学に行こう!
英語科
行ける大学ではなく、行きたい大学に行くという気持ちを強く持って勉強に励んでください。そのためのサポートを私は惜しみません。

夢に向かって
跳び上がれ!
理科
あなたはOnly oneの存在。好きな分野、得意な分野で力を伸ばしましょう。将来の夢に向かって跳び上がるあなたの力を信じています。

身近な例から
原理を解き明かします。
理科
自然の中で起きていることの原理が定着すれば、応用力もついてきます。私は身近な例をあげながら生徒の興味を引き出します。

基本問題を
大事にしよう。
理科
難しく見える入試問題も基本を積み重ねることで解けるものです。わかりやすく説明するので、基本問題をていねいに解いてください。

勉強の楽しさを
伝えたい。
社会科
受験は人生の可能性を広げますがゴールではありません。教養を通して生きる力を学ぶのが本当の勉強。私は学問の楽しさを伝えます。
少人数の科目別・習熟度別クラス
を編成。
クラスが一体となって
勉強に取り組んでいます。
桑原 志郎先生
大阪府立高校(GLHS校)で英語科教諭として勤務。進路指導部長、教頭、校長を歴任。 2019年から本校特進・進学Ⅰコース教諭。
桑原 志郎先生
大阪府立高校(GLHS校)で英語科教諭として勤務。進路指導部長、教頭、校長を歴任。 2019年から本校特進・進学Ⅰコース教諭。
本校に着任して4年。生徒たちは真摯に勉強に励み、次々に志望校合格を手にしています。中学校時代は勉強が不得意と思い込んでいて自信が持てていなかった生徒も、ここで気持ちを新たに学習に取り組んで実力をつけ難関大学の合格を手にしています。そのために特進コースでは習熟度別クラスを編成、10人前後の少人数での授業を実施、科目別の小テストを積み重ねて確実に学力を高めています。放課後や土曜日の講習、長期休暇を利用した勉強合宿などで、基礎問題を繰り返して力を固め、3年間で入試問題を解く水準にまでもっていきます。
受験は個人戦のように見えて実は団体戦だというのが私の持論です。同級生が一生懸命勉強している姿に刺激され、自分も頑張ろうと思い、日々、学習を継続すれば成績は自然に上がっていくものです。今、クラスが一体になって入試に向かう雰囲気ができているのはうれしいですね。