資料請求へのリンク資料請求 アクセスへのリンクアクセス

進学I・II・IIIコース

一人ひとりの適性に応じた、
志望校合格をめざす

難関私立大学への進学、部活動での実績を残したい、
勉強も部活動も頑張りたいなど、
個々の希望に沿った3つのコースを設置しています。

主な進路

関西学院大学/関西大学/立命館大学/甲南大学/龍谷大学/桃山学院大学/追手門学院大学/関西外国語大学/京都外国語大学/大阪体育大学/天理大学/立教大学/日本体育大学/明治大学/東京女子体育大 ほか

めざせる資格

GTEC/英語検定/漢字検定/数学検定

目標の達成をサポート
コース別に授業時間を設定

32~37時間の授業時間を設定。放課後は進学Ⅰコースは補習授業を受講、進学Ⅱコースは部活動に集中してスキルを磨き、進学Ⅲは部活動の日程に合わせ学習プランを立てます。個々の希望に応じ柔軟にカリキュラムが組まれています。

土曜講習、
長期休暇中の合宿で
それぞれのスキルを磨く

進学Ⅰ・Ⅲコースは土曜日午前中の全員参加の講習、長期休暇の勉強合宿に参加、部活動と学力向上の両立をめざします。進学Ⅱコースはこれらの時間を学力育成とともに競技の技能を高める時間に充て、アスリート進学をめざします。

一人ひとりの特性を生かした
綿密な進路指導

志望校合格に向け、ていねいな進路指導を実施。目標水準に達するための学習日程を個別に作成し、達成を見守ります。進学Ⅱでは総合選抜型入試、指定校推薦など入試システムのガイダンスを随時行い確実に合格するよう指導します。

進学コースは一人ひとりの目標に合わせ
夢の実現をサポート!

アカデミック・アドバンス 進学Ⅰコース

標準進学

難関私立大学進学を目標とし、放課後、土曜日、長期休暇を利用した進学講習や勉強合宿を実施、基礎学力からしっかり身につけられるように指導。個別の課題や目標についても「昇陽塾」などを利用して実力を磨きます。

アクティブ・チャレンジ 進学Ⅱコース

アスリート進学

体育の授業時間を多く確保し、スキル向上を狙います。部活動では全国大会などでの上位入賞を目標とし、学習面では基礎学力の定着を図り、各種検定を受検。大学・短大の総合型選抜、協定校、指定校推薦入試での進学をめざします。

強化クラブ 女子ソフトテニス部 男子バレーボール部 女子新体操部 女子卓球部

アクティブ・チャレンジ 進学Ⅲコース

文武両道

文武のバランスを取り難関私立大学への進学をめざします。「城山キャンパス」などの施設を利用して部活動の充実を図り、学習面では放課後や土曜日の講習、勉強合宿などに力を入れ、個々の目標に合わせた進路の実現をめざします。

指定クラブ 男子サッカー部 男子ハンドボール部 男子柔道部 ダンス部 吹奏楽部

粘り強く戦う精神力を支えるのは
人に対して誠実であろうとする
人間力です

奥谷 彰男先生

大阪府立高校体育教諭として勤務。サッカー部をインターハイ出場に導く。2020年から本校体育科教諭、サッカー部総監督。

奥谷 彰男先生

大阪府立高校体育教諭として勤務。サッカー部をインターハイ出場に導く。2020年から本校体育科教諭、サッカー部総監督。

「城山キャンパス」に7000㎡の人工芝のグラウンドが完成して3年目。生徒たちは広いグラウンドで思い切り体を動かす喜びを感じています。
スポーツで実績を残したい、試合で勝利したいと思ったときに大事なのは最後まで粘り強く戦う気持ちですが、それを支えるのは人間力だと私は考えています。選手として大成する人ほど、基本的な生活習慣が身につき、礼儀正しく、人に誠実であることの大切さを知っているものです。ですから私は生徒たちにスポーツの技術とともに、それらの大切さを伝えています。具体的には、朝、自分で起床すること、保護者に挨拶を欠かさないことなど、生活の中の小さなことをていねいに行うことが挙げられます。
部活動と勉強を両立させる「文武両道」の精神と、ボランティア活動や地域活動を通して「奉仕のこころ」を育て、社会を担う立派な人間が昇陽高校から育っていけばいいと願っています。

部活動も勉強も
両方頑張っています。

湯田 貫太さん 進学Ⅲコース 3年生(大阪市立墨江丘中学校出身)

進学Ⅲコースは文武両道をめざすコースです。私は男子ハンドボール部に在籍。まだ新しい部なので私たちが部の伝統をつくるという気持ちで頑張っています。勉強は部活動の休日に集中して行い、試験前には部活の仲間と勉強会を開いています。将来はトレーナーか栄養士になりたいので、その分野の大学に進学する予定です。

TOPへ戻る